長野県小川村で、有機JAS認証を取得し、有機農業に取り組んでいます

2016年1月24日日曜日

小川村商工会新年祝賀会

 
昨年から小川村商工会会員としてお世話になっています。

昨日は新年祝賀会が村の公民館で行われました。

昔に比べ商店などは減ってきてしまっていますが、一緒に盛り上げていきたいですね。

訳あって来年度からいきなり青年部副部長を仰せつかりました。

人材不足を否めない感満載ですが、自分にできることは精一杯やっていきたいです。


2016年1月22日金曜日

視察会~茨城遠征行ってきました

信州ぷ組の有志メンバーで視察会in茨城行ってきました。

初日は「キレイゴトぬきの農業論」、「小さくて強い農業をつくる」の著者でもある久松達央さんこと久松農園へ。

翌日はれんこん三兄弟へ。

さらに一昨年の信州農業MBA研修にて講師でお会いした長谷川社長のみずほの村市場へ。

まだ興奮気味で言葉に表せませんが、とても充実した2日間でした。

農業サイコー!!


久松農園懇親会 全員農業バカです(笑)


れんこん三兄弟出荷場にて ほれぼれする仕事っぷり


みずほの村市場、農家が誇りを持てる直売所

お忙しい中、じっくり時間を割いて視察を受け入れてくださった久松さん、農園のスタッフの方、れんこん三兄弟の皆さま、本当にありがとうございました!

2016年1月20日水曜日

農業経営合宿行ってきました

冬の勉強会シーズン始まりました。

1泊2日で伊那で行われた農業経営合宿に参加してきました。

「勝てる仕組み」「売れる仕組み」のルールを学ぶ以前に、自分の「売り」は何なのか…?という課題で思考停止になってしまいました。

就農して4年。

ますます分からなくなってきています。

就農当初は有機栽培とか有機JAS認証取得とか、軽く言えてましたが
年月経つとそんなことは本当に大事なことではなく、うわべに過ぎないんだと思うのです。

もちろん有機JAS認証は経営上、大切なことであることは間違いないのですが
それが自分の本質ではないのです。

頭の中が混乱していますが、ヒントもたくさんもらいました。

ゆっくりひも解いていきます。

明日から茨城の農家さんへ視察研修行ってきます。

2016年1月9日土曜日

羊研修始まり

羊の研修始まりました。

おとなりの信州新町の羊農家さんのところで研修させてもらっています。

これからひと月ほどは出産の時期。

今春からの放牧スタートに向けていろいろ勉強したいと思います。


メェ~